Scratchで記憶力ゲームを作る方法を紹介します。
完成動作
https://scratch.mit.edu/projects/510893780/

完成コード



解説
前提
・以下の3つの変数を作成し、チェックを外す

・以下のリストを作成

・”記憶リスト”に任意の果物を追加

・以下のように「ギブアップ」と「記憶リスト出力」のメッセージを作成

ギブアップ機能
・”ギブアップ”スプライトが押されたら”ギブアップ”メッセージを送る。

・”スプライト1″スプライトが”ギブアップ”メッセージを受け取ったら、”記憶リスト”リストを表示する。

スタート機能
・”スタート”スプライトが押されたら”スタート”メッセージを送る。

・”スプライト1″スプライトが”スタート”メッセージを受け取る。

・リストと変数を隠す。

・”記憶リスト”リストの中身をランダムに並び替える

・スプライト1に言ってもらう。

・”番号”変数を1で初期化

・スプライト1に記憶リストの中身を上から順に言ってもらう。
繰り返すごとに”番号”変数の数が1ずつ大きくなることで、記憶リストの中身を順番に言ってくれる。

・”番号”変数を1で初期化(上の処理で”番号”変数の数が大きくなっているので改めて初期化)。

・記憶リストの中身を上から順に聞かれて、入力されてた値があっていれば、次の記憶リストの番号を聞かれて、入力された値が誤っていれば、もう一度聞きなおされる。
聞かれている記憶リストの番号と入力した答えが同じの場合のみ”番号”変数を+1することにより、次の記憶リストの番号が聞かれるようになっている。

・すべて正解した場合は以下のように言って、回答の”記憶リスト”リストを表示する。

コメント