Unity

スポンサーリンク
Unity

【Unity 3D】ボールを跳ね返すブロック(GameObject)を作る

ボールを跳ね返すブロックの作り方を紹介します。完成動作作り方は以下から。床を斜めに作成1.Cubeを使って斜めに床を作成(わかりやすいように赤色を付けてます。)跳ね返されるボールを作成1.Sphereを作成して、傾きのてっぺんに置く。2.S...
Unity

【Unity 3D】回転させるブロック(GameObject)を作る

フレーム毎に回転し続けるブロック(GameObject)を作る方法を紹介します。完成動画作り方回転するブロック(GameObject)を作成1.例としてCubeを設置します。名前はCubeRotationにします。※わかりやすいようにMat...
Unity

【Unity 3D】プレイヤーを操作(コントロール)するスクリプトを作成(Rigidbodyを使用)

物理演算(Rigidbody)を考慮してプレイヤーを操作したい場合は、RigidbodyのAddForceを使用して、スクリプトを作成するので、その方法を紹介します。※物理演算を気にする必要がない場合はTransformでスクリプトを作成す...
スポンサーリンク
Unity

【Unity 3D】プレイヤーに当たったら音が出るブロックを作る

プレイヤーに当たったら音が出るブロックを作る方法を紹介します。プレイヤーとしては以下を使います。完成動画やり方音が出るGameObjectを作成1.例としてCylinderを設置します。名前はCylinderPlayAudioにします。プレ...
Unity

【Unity 3D】プレイヤーに当たったら大きさが変わるブロックを作る

プレイヤーに当たったら大きさが変わるブロックを作る方法を紹介します。プレイヤーとしては以下を使います。完成動画大きさが変わるGameObjectを作成1.例としてCylinderを設置します。名前はCylinderChangeScaleにし...
Unity

【Unity 3D】プレイヤーに当たったら色が変わるブロックを作る

プレイヤーに当たったら色が変わるブロックを作る方法を紹介します。プレイヤーとしては以下を使います。完成動画unity-chan(プレイヤー)がCylinderに当たったら色が変わります。やり方色が変わるGameObjectを作成1.例として...
Unity

【Unity 3D】GameObjectに物理法則(重力など)を付ける方法

GameObjectに物理法則(重力など)を付ける方法を紹介します。GameObjectを準備以下の画像のように床(Cube)と物理法則を付けるボール(Sphere)を準備する。このままゲームを実行してもSphereは浮いたまま落ちてこない...
Unity

【Unity 3D】GameObjectに色を付ける方法

GameObjectに色を付ける方法を紹介します。適当なGameObjectを作成1.例としてCubeを作成。Materialを作成1.Assetsの適当なところで右クリック→Create→Materialを選択。2.例としてMateria...
Unity

【Unity 3D】プレイヤーが当たったら消えるブロック(GameObject)を作る

プレイヤーが当たると消えるブロック(障害物)の作り方を紹介します。プレイヤーとしては以下を使います。完成動作作り方(動画)作り方(ブログ)ブロック(GameObject)を用意する1.Cylinderを設置します。名前はCylinderDe...
Unity

【Unity 3D】ジャンプ台を作る

プレイヤーが台に乗ると、ジャンプするジャンプ台を作ります。プレイヤーとしては以下を使います。ジャンプする台を用意する1.Cubeで台を設置します。名前はCubeJumpにします。(わかりやすいようにMaterialで色を付けています。)ジャ...
スポンサーリンク